CCBOX
C.C.BOXとは、地上に出ている電線類を地中化するための電線共同溝です。「新電線類地中化計画」を基に規格されたⅠ型特殊部をはじめ、平成16年の「無電柱化推進計画」によるII型特殊部の次世代型電線共同溝があります。
電線類の地中化は、安全で快適な歩行空間を確保し、都市景観の向上や事故の減少・自然災害による危険性も解消され、より安全な環境をつくることができます。
電線類地中化計画は、昭和61年度からの『第1期電線類地中化計画』によるキャブシステムから始まりました。平成7年度の『第3期電線類地中化計画』から、よりコンパクトでフレキシブルな構造の電線共同溝(C.C.BOX)へと移行し、さらに平成11年度からの『新電線類地中化計画』により、中部地区における電線共同溝の特殊部の標準化が行なわれ、合理的・経済的な構造になり、現在に至っています。
電線類の地中化は、安全で快適な歩行空間を確保し、都市景観の向上や事故の減少・自然災害による危険性も解消され、より安全な環境をつくることができます。
電線類地中化計画は、昭和61年度からの『第1期電線類地中化計画』によるキャブシステムから始まりました。平成7年度の『第3期電線類地中化計画』から、よりコンパクトでフレキシブルな構造の電線共同溝(C.C.BOX)へと移行し、さらに平成11年度からの『新電線類地中化計画』により、中部地区における電線共同溝の特殊部の標準化が行なわれ、合理的・経済的な構造になり、現在に至っています。

地上設置型電力機器用ハンドホール(900型) 標準用 (土被りGL~250まで)
SWレス変圧器塔ブロック(標準用) | B900×H1200×L2000(3,590㎏) | |
---|---|---|
SWレス変圧器塔用入孔部ブロック(標準用) | B900×H1200×L1400(2,430㎏) | |
開閉器塔ブロック(標準用) | B900×H1200×L1400(2,600㎏) | |
開閉器塔用入孔部ブロック(標準用) | B900×H1200×L900(1,600㎏) | |
端板ブロック(標準用) | B1220×H1520×t140(540㎏) |
地上設置型電力機器用ハンドホール(900型) 片側車道用 (土被りGL~650まで)
SWレス変圧器塔ブロック(片側車道用) | B900×H1200×L2000(4,650㎏) | |
---|---|---|
SWレス変圧器塔用入孔部ブロック(片側車道用) | B900×H1200×L1400(3,150㎏) | |
開閉器塔ブロック(片側車道用) | B900×H1200×L1400(3,360㎏) | |
開閉器塔用入孔部ブロック(片側車道用) | B900×H1200×L900(2,070㎏) | |
端板ブロック(片側車道用) | B1300×H1600×t160(700㎏) |
地上設置型電力機器用ハンドホール(900型) 嵩上用 (土被りGL~750まで)
SWレス変圧器塔ブロック(嵩上用) | B900×H1200×L2000(4,650㎏) | |
---|---|---|
SWレス変圧器塔用入孔部ブロック(嵩上用) | B900×H1200×L1400(3,150㎏) | |
開閉器塔ブロック(嵩上用) | B900×H1200×L1400(3,360㎏) | |
開閉器塔用入孔部ブロック(嵩上用) | B900×H1200×L900(2,070㎏) | |
端板ブロック(嵩上用) | B1300×H1600×t160(700㎏) |
電力部Ⅱ型(電力)
低圧分岐桝用ハンドホール | B490×H850×L1090(1,130㎏) |
---|