分割柱
木柱に代わりコンクリート柱が利用されるようになっておよそ60年。
「当時は、長尺のコンクリート柱が建柱できた場所も、都市開発・インフラ整備が進められ、今では搬入困難な場所に様変わりしてしまった。」こんな事象が、多く見られるようになりました。
分割柱であれば、大型運搬車輌を使用せずに搬入することができ、このような事象に対応します。
「当時は、長尺のコンクリート柱が建柱できた場所も、都市開発・インフラ整備が進められ、今では搬入困難な場所に様変わりしてしまった。」こんな事象が、多く見られるようになりました。
分割柱であれば、大型運搬車輌を使用せずに搬入することができ、このような事象に対応します。

特長
- 狭隘場所への搬入・建柱が可能です。
- 継手部は、信頼性の高い施工が確実な、優れた外フランジ式の鉄塔ボルト接合を採用しています。
種類および記号
ポールの種類および記号は、長さおよびひび割れ試験荷重等により、以下の通りとする。
【分割柱(2分割)】
呼び名 | 長さ (m) |
末口径 (mm) |
元口径 (mm) |
支持点の高さ (m) |
ひび割れ 試験荷重 (kN) |
荷重点の高さ (m) |
支持点における ひび割れ試験 曲げモーメント (kN・m) |
設計重量 (kg) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BFPD12B | 12.000 | 190 | 260 | 2.100 | 5.0 | 9.65 | 48.2 | 950 |
BFPD14B | 14.000 | 190 | 300 | 2.400 | 5.0 | 11.35 | 56.7 | 1,240 |
BFPD16C | 16.000 | 190 | 300 | 2.600 | 7.0 | 13.15 | 92.0 | 1,665 |
BFPD16D | 16.000 | 220 | 350 | 2.800 | 10.0 | 12.95 | 129.5 | 1,920 |
【分割柱(3分割)】
呼び名 | 長さ (m) |
末口径 (mm) |
元口径 (mm) |
支持点の高さ (m) |
ひび割れ 試験荷重 (kN) |
荷重点の高さ (m) |
支持点における ひび割れ試験 曲げモーメント (kN・m) |
設計重量 (kg) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BFPD20D | 20.000 | 220 | 450 | 3.000 | 10.0 | 16.75 | 167.5 | 2,955 |
BFPD24D | 24.000 | 220 | 450 | 3.200 | 10.0 | 20.55 | 205.5 | 3,835 |
【分割式複合柱】
呼び名 | 長さ (m) |
末口径 (mm) |
元口径 (mm) |
支持点の高さ (m) |
ひび割れ 試験荷重 (kN) |
荷重点の高さ (m) |
支持点における ひび割れ試験 曲げモーメント (kN・m) |
設計重量 (kg) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BFPD18C | 18.000 | 191 | 350 | 3.000 | 7.0 | 14.75 | 147.5 | 1,885 |
※特殊仕様の分割柱に鋼板組立柱を連結させたポールです。
パンフレットPDF
製品についてのお問い合わせ
製品の選定や技術的なご質問を承ります。
お問い合せフォームでお気軽にご相談ください。